スペシャルティコーヒーのすすめ
ボルゴ・コニシで食後にコーヒーをご注文された際「ミルク、お砂糖はご利用でしょうか?」と私に聞かれたことを不思議に思われた方もいらっしゃることでしょう。使おうが使わまいが、どっちだっていいじゃないの、ね~。 ちょぉおおおっ … 続きを読む
ボルゴ・コニシで食後にコーヒーをご注文された際「ミルク、お砂糖はご利用でしょうか?」と私に聞かれたことを不思議に思われた方もいらっしゃることでしょう。使おうが使わまいが、どっちだっていいじゃないの、ね~。 ちょぉおおおっ … 続きを読む
本年も残りわずかとなりました。 皆さまのお力添えにより、充実した一年を過ごすことができました。 心より感謝いたします。 2016年は、さまざまな経験を通して、学びの多かった一年でした。 10周年を迎えます2017年を目前 … 続きを読む
今年もイタリア料理とワインを通じて、沢山のお客様に出会えたことに心から感謝いたします。また、9年目ともなると、お久しぶりのお客様が本当にとってもお久しぶりで、まるで旧友に会った時のような、抱きつきそうな衝動にしばしば駆ら … 続きを読む
さて、セミナーを受講しながらの私の妄想日本料理、一般的な京料理の流れ 「八寸」「造り」「御椀」「焼物」「揚物」「焚合」「酢の物」「蒸し物」「御飯、汁、香物」を参考に、勝手に日本酒と合わせてご紹介しております。コースも中盤 … 続きを読む
先日、ソムリエ協会主催のセミナー「ソムリエとして”知るべき”日本酒。そしてワインとの比較」に行ってきました。 私にとって日本酒はワインと比べると、材料は米と米麹、製法もシンプルなはずなのに、香り、味わいが蔵元によって多種 … 続きを読む
新たな年を迎え、「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。」と、お客様やお会いする方にご挨拶するたび、日本のお正月っていいなぁとしみじみ感じます。 改めまして、 あけましておめでとうございます。 … 続きを読む