日本におけるイタリア料理の祭典『ITALIAN WEEK 100』3回目となる今年のテーマは「パスタの存在証明」
数あるパスタの中から、さぁ、どうするか。まずは、お気に入りの中から数種と、一度も作ったことがないが気になっていたパスタを試すところから始めました。パスタミスタをかなり精密に作ることも念頭におきながら・・・・・
試食の結果、ダントツ1位がチャルソンスでした!
奈良とシルクロードと大航海時代とイタリアを想像していたら「五色(ごしき)のチャルソンス」につながりました。料理の祭典にふさわしい香りと色彩、五色の個性が一つのチャルソンスとして調和する一皿です。
シンプルに1つの素材の魅力を余すところなく引出す料理が好みですが、今回はシルクロード、大航海時代、古代から現代へ縦横無尽に、さまざまな食材とスパイスが織りなす風味と香りのハーモニーを「チャルソンス」という一つの詰め物パスタで多彩に表現しました。多くのお客様からお料理の香りを褒められることが多い、自称「香りの魔術師」による「五色のチャルソンス」はパスタというお料理の懐の深さそのもの、まさに「パスタの存在証明」を体現しています。
開催期間の11月1日から11月30日の1ヶ月、当店では【IW100/2025 特別コース】として五色のチャルソンスを味わうコースをご用意いたします。ご予約期間は10月1日から10月22日締め切りとさせていただきます。この機会に、奈良を訪れいつもと違う2025・秋を体験しませんか。
◆五色のチャルソンス◆
「五色(ごしき)のチャルソンス」は人類が国境を越え、食を通して重ねてきた交流と調和を、シルクロードの終着点である奈良で表したパスタの存在証明です。
パスタは中国を起源とし中東を経てヨーロッパへと伝わり、イタリア各地でユニークな革新をとげ現代においては世界中の人々を魅了しています。
そして野菜も栽培技術とともにシルクロードを行き交い受け継がれた文化遺産であり、スパイスは大航海時代に世界に広まりました。
これらを最もよく表すことができるパスタが、フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州カルニア地方を起源とするチャルソンスです。中世、行商人が交易で得たスパイスなどの異国の食材と地元の素材を組み合わせた甘じょっぱい詰め物のパスタで、詰め物の種類の多さと複雑さは他に類をみません。
私は「五色のチャルソンス」で自然界の万物が5つの要素「木・火・土・金・水」の調和から成り立つという五行説と、それらの要素を象徴する五色「緑・赤・黄・白・紫」を表しました。5つの風味の個性を際立たせながらも一皿のパスタ料理として調和する仕立てです。
詰め物はジャガイモを主として、クルミやまつのみなどのナッツ類、カルダモンをはじめとする数種類のスパイス、干しブドウやカカオなどを基本にしました。さらに「緑」は香るハーブ、「黄」は大和橘と大地を表すウコン、「赤」は唐辛子とパプリカ、「紫」は幸福の祈りを込めてラベンダー。
5色をまとめるソースは御門米飴とバター、仕上げに古代の乳製品「蘇(そ)」と、奈良で最後の職人が守る「烏梅(うばい)」を散らしました。
かつてジャガイモは世界中の飢餓を救い、今イタリアのパスタ料理は世界の食卓を幸せにしている、「五色のチャルソンス」は国境を越えた人々の営みによって受け継がれてきた文化遺産に対する感謝と敬意を込めた「パスタの存在証明」です。
************
「ITALIAN WEEK 100」は、全国100のイタリア料理店で同時に行われます。是非、お近くや旅先で体験してください♪♪♪
皆さまのご来店お待ちしております。
※お店によってIW100「パスタの存在証明」出品料理の提供の仕方が異なります。ご予約、ご来店前にご確認されることをおすすめします。
**********
ITALIAN WEEK 100 公式HP
https://italianweek100.com/
ITALIAN WEEK 100 公式Instagram
2025年出品料理が見やすくおすすめです!気に入ったら「いいね!」していただけると嬉しいです♪
https://www.instagram.com/italianweek100/
ボルゴ・コニシ公開ページはこちら
https://italianweek100.com/